一般細菌
細菌検査では、様々な材料 (尿、喀痰、血液、便など) を採取し検査に用います。当院臨床検査科では院内で一般細菌塗抹、抗酸菌塗抹検査(参考)を行っています。
検体をスライドガラスに塗抹し、特殊な染色液を用いて菌を染色し何色に染まっているかを見て細菌の種類分けを行います。当院では塗抹染色のみを行い、細菌の特定を行う培養同定やどの抗菌薬が効果があるかを調べる薬剤感受性は外部委託しています。
新型コロナ感染症検査に関しては現在イムノクロマト法検査キットを使用した抗原検査と
遺伝子検査(TRC法)を行っています。



