2018年度 臨床工学科学会発表実績
開催月 | 学会・研修会名 | 演題名 |
2018年5月 | 第26回 福岡県臨床工学会 | ・当院でのRO膜交換周期の検討 |
・バディシステム構築に向けた3年間の取り組み | ||
・消化器内視鏡業務における臨床工学技士の役割と再確認の必要性 ~内視鏡業務指針の発行を受けて~ |
||
・当院で治療する患者の透析効率の現状 | ||
2018年5月 | 第28回 日本臨床工学会 | ・急性末梢血管障害に対するHBOTの経験 |
・高気圧酸素治療における医薬品(貼付剤・軟膏)の持ち込みについて | ||
・インシデント事例からみた当院の取組み ~加温不備防止に向けて~ | ||
2018年6月 | 第15回 日本臨床高気圧酸素・潜水医学会 | ・高気圧酸素治療における医療用医薬品(貼付剤・軟膏)の持ち込みについて |
・高気圧酸素療法記録システムH.E.R.O.™の活用方法の検討 | ||
2018年7月 | 福岡県臨床工学技士会主催 第25回 呼吸療法セミナー |
・知っておきたい高気圧酸素治療の知識 |
2018年7月 | 第31回 九州中四国ハイパーサーミア研究会 | ・温熱化学療法と放射線治療のアブスコパル効果により奏効した上顎洞腺様嚢胞がん肺転移の1例 |
・インシデント事例からみた当院の取組み~加温不備防止に向けて~ | ||
・集学的治療で良好なコントロールが得られている子宮頸癌術後再発の1例 | ||
2018年8月 | 第35回 日本ハイパーサーミア学会 | ・サーモトロンRF-8 加温方法についての検討 |
・サーモトロンRF8のサーモシミュレーターは活用する指標になり得るか | ||
2018年9月 | 第13回 九州臨床工学会 | ・清潔補助業務と中央材料室業務における臨床工学技士の役割 |
2018年11月 | 第74回 九州消化器内視鏡技師研究会 | ・対極板における皮膚熱傷の危険性についての検討 |
2018年11月 | 第53回 日本臨床高気圧環境・潜水医学会 | ・高気圧酸素治療時の危機管理:現状の把握と今後について |
・高気圧酸素治療における医薬品の持ち込みの検討 | ||
・第1種高気圧酸素治療装置のストレッチャーにおける胸骨圧迫について | ||
2018年12月 | 第31回 日本内視鏡外科学会 | ・外科的内視鏡業務における臨床工学技士の役割 ~臨床工学技士が確保する安全な内視鏡関連器具の提供~ |
2019年1月 | 日本高気圧環境・潜水医学会 関東地方会 第2回 高気圧酸素治療基礎セミナー |
・高気圧酸素治療の安全管理と合併症予防 |