2017年度 臨床工学科学会発表実績
学会・研修会名 | 演題名 |
第25回福岡県臨床工学会 | ・化学的インジケータの変色不良における検証 ・内視鏡ビデオスコープにおける照度点検方法の確立に向けた当院の取り組み ・当院内視鏡治療における臨床工学技士の役割と今後の展望 |
第71回九州消化器内視鏡技師研究会 | ・照度計を用いた内視鏡ビデオスコープのライトガイド定量評価の検討 |
第92回日本医療機器学会 | ・化学的インジケータのインク変色不良の検証 |
第19回日本医療マネジメント学会 | ・MACS(Monitor Alarm Control System)の定着に向けて ~診療録への記録から~ ・MACS(Monitor Alarm Control System) の定着とモニタアラームの適性値について ・臨床工学技士の業務改善にバディシステムを導入して~第二報~ ・医療機器安全管理責任者の配置義務化から10 年を経過して〜事例報告書からの展望〜 ・チーム医療(RST、RRT)の現状と課題~第一報~ |
第30回九州・中四国ハイパーサーミア研究会 | ・温熱化学放射線療法で良好なコントロールが得られている右乳癌術後多発転移の一例 ・温熱化学療法が奏効している肺腺癌の一例 ・温熱化学放射線療法で長期予後が得られているS状結腸癌多発転移の一例 ・集学的治療を施行し長期生存が得られている胃癌術後多発転移の一例 ・集学的治療によりCRが得られた中咽頭癌の一例 |
第19回北九州内視鏡外科(KES)セミナー | ・内視鏡手術領域における医療安全の実際 |
第34回ハイパーサーミア学会 | ・集学的治療により長期生存が得られて いる盲腸癌StageⅣの1例 ・温熱化学療法が奏功した子宮体癌術後再発の一例 ・温熱化学療法が奏効した結腸癌StageⅣの一例 ・温熱化学療法で病巣を制御できた再発膵頭部癌の1例 ・オーバーレイボーラスと硫酸カリウム水溶液の有用性 ・標準二重管温度計を用いた温度変換器の保守管理についての検討 |
平成29年度 福岡県臨床工学技士会 第5回医療機器安全管理研修セミナー |
・戸畑共立病院の手術室・中材における医療機器の安全管理 ・内視鏡業務における医療機器の安全管理 |
第12回九州臨床工学会 | ・高気圧酸素治療とHCCの有効的な活用法 ~第1種装置保有施設の立場から~ ・臨床工学技士の医療安全活動の取り組み ~PDSマネジメントサイクルの構築~ ・中央材料室における臨床工学技士の常駐について |
第79回日本消化器内視鏡技師学会 | ・臨床工学技士の視点からCold Snare Polypectomyに使用するスネアの選定に貢献 |
第52回日本高気圧環境潜水医学会 | ・悪性腫瘍に対し高気圧酸素治療を行ううえでの要点 ~専門技士の立場から~ ・空気塞栓が原因の可能性のある遷延性意識障害に対して高気圧酸素治療が奏功した1例 ~地域連携による発生時の対応~ |
第 72 回九州消化器内視鏡技師研究会 | ・ダブルバーン小腸内視鏡の先端ゴム固定位置検討 |
平成29年度福岡県臨床工学技士会 医療機器管理・手術室業務 教育セミナー |
・医療機器管理・手術室関連業務における、新人臨床工学技士の教育について |
福岡県臨床工学技士会内視鏡部会 教育セミナー | 内視鏡業務指針に基づいた内視鏡業務 ~カプセル内視鏡~ |
北九州市戸畑看護専門学校 医療機器関連講義 |
医療機器・電気設備について |
第45回日本集中治療医学会学術集会 | シミュレーションを用いた教育活動の取り組み ~院内メディカルラリーを開催して~ |