特色
画像診断センターには常勤放射線診断専門医師が在籍し、非常勤医師の協力のもと、主に読影業務を行っています。
画像診断設備としては、320列・80列CT装置、PET-CT、核医学診断装置、乳房X線装置、X線透視検査装置、血管造影検査装置があり、3T MRI装置が2台体制で稼働しています。
近年AI (Artificial Intelligence) 技術の一つである深層学習 (Deep Learning: DL)の登場により医療の分野でも新たな展開を見せています。画像診断の分野では画質向上、病変検出、診断補助などに応用されるようになってきました。
CTではDLを用いたノイズ除去再構成技術が進歩・発展を遂げ、短時間・低線量での高画質画像が実現可能となっています。また、当院の320列CTにはDual energy CT(管電圧の異なる二種類のX線でCTを撮影する技術) を兼ね備えているため、不顕性骨折や肺動脈血流などの画像化が実現され、今までCTでは評価できなかったことが可能となり、診断の幅が広がっています。読影システムでは肺結節検出や肋骨骨折検出などの診断補助機能が加わり、それらにもAI技術が応用されています。
MRIでもCT同様にノイズ除去再構成技術が使用できるようになり、以前と比べて撮影時間を短縮でき、綺麗で高精細なMRI画像が実現可能となりました。当院へ紹介して頂くMRI依頼内容は、整形外科領域と中枢神経領域で半数以上を占め、退院患者数は前立腺の悪性新生物が最も多く、大半はご高齢の方です。そのため、先に紹介したような高速撮影技術や高画質化技術が担う役割は大きいと考えます。
その他に、当院ではオンライン予約システムを導入しており、CTやMRI、骨密度検査、内視鏡検査、超音波検査が24時間オンラインで予約可能となっています。検査を受ける方や医療関係者の負担を軽減できるように予約業務の効率化を図りました。
今後もスタッフ一同、連携を取り、様々な角度から地域医療に貢献していきたいと考えています。
受付・診察時間・診療予定表
医師紹介
𠮷田 成吾(よしだせいご)画像診断センター長

放射線診断学
日本放射線学会放射線診断専門医検診マンモグラフィ読影認定医
中村 克己 (なかむらかつみ)画像診断センター部長

放射線診断学
日本放射線学会放射線科専門医検診マンモグラフィ読影認定医
四元 さちえ(よつもとさちえ)

放射線診断学
日本医学放射線学会 放射線診断専門医・指導医検診マンモグラフィ 読影認定医
肺がんCT検診認定医
温 友美(おんゆみ)

放射線診断学
日本医学放射線学会 放射線診断専門医日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医
井手 智(いでさとる)非常勤

放射線診断学・血管造影・IVR
日本医学放射線学会放射線診断専門医日本脳神経血管内治療学会専門医
藤田 正代(ふじたまさよ)非常勤

画像診断
日本医学放射線学会 放射線科診断専門医検診マンモグラフィ読影認定医
PET核医学認定医
福満 智史(ふくみつさとし)非常勤

日本医学放射線学会 放射線学会専門医
日本IVR学会 日本IVR学会専門医
日本脳血管内治療学会 日本脳血管内治療専門医